徳島県 » 阿南・日和佐(美波)
”ハモ”は、大きな口と鋭い歯を持つ獰猛な魚。徳島県は全国有数のハモの産地であり、それらは主に京阪神地方へ出荷されている。徳島県南部の伊島近海で水揚げされたハモは、上質で身の締まりが良く、淡白で上品な味わいが特長だ。また栄養価が高く、ビタミンやカルシウムなどを多分に含んでいる。ハモは、湯引き、蒲焼き、天ぷら、しゃぶしゃぶ、土瓶蒸し、鍋など、そのバリエーションは多岐に渡る。また皮も美味で、酢の物などに使われる。夏が旬と言われるが、産卵後の秋ハモも絶品の味だ。
旬 6月 7月 8月 9月
徳島名産「ぼうぜ」と「すだち」をまるごと味わう
ハモの皮で作られた、地元でも知る人ぞ知る珍味
新鮮さが決め手!いきたままの魚介を焼いて食べる豪快な名物料理
関西夏の風物詩”ハモ”は、淡白で上品な味わいで栄養も抜群
県内で「流れ子」とも呼ばれるアワビのような貝
厳選されたエリート和牛のとろける食感を堪能
さわやかな風味の徳島県の誇る香酸柑橘
上勝町が生んだ、丸ごと有機のこだわりポン酢
希少価値の高い香酸柑橘“ゆこう”がこだわりの1本に
木頭の風土が生んだ絶品柚子の、こだわりマーマレード
木頭柚子果汁と伝統製法“本返し”ダシ醤油が奏でる贅沢な逸品
冬至に欠かせない果実!徳島が全国トップクラスのシェアを誇る
納豆の魅力と元気の素・納豆菌を凝縮させた、オリジナル機能食品
納豆ふりかけで忙しい毎日をのりきる
お湯をかけて出来上がり♪元気を作る納豆パワーのスープ
日本最古の現場打ちコンクリート造りトンネル
木のぬくもりを感じる美術館