徳島県 » 阿南・日和佐(美波)

大釜の滝

(おおがま たき)

大釜の滝は、徳島県那賀郡那賀町に位置する美しい滝で、日本の滝百選とくしま88景とくしま水紀行50選に選定されています。豊かな自然に囲まれたこの滝は、その壮大な景観と神秘的な伝説で、多くの観光客に愛されています。

概要

大釜の滝は、標高1,496mの雲早山を源とする釜ヶ谷川の流域にあります。滝の高さは約20mで、滝壺の深さは15mに及びます。この滝壺には、かつて大蛇が棲むという伝説が残されており、地域の人々にとって神秘的な存在として語り継がれています。

滝の周囲には高さ100mもの絶壁がそびえ立ち、その壮大さは訪れる人々を圧倒します。豊富な水量を誇るこの滝は、周囲の緑と絶壁とのコントラストが美しく、四季折々の風景を楽しむことができます。

アクセス

大釜の滝は国道193号の脇から簡単に眺望できますが、駐車スペースがないため注意が必要です。また、道幅が狭く、落石の危険性があるため、二輪車や軽自動車での訪問が推奨されています。観光客は慎重に運転し、安全に気を付けて訪れる必要があります。

滝壺への道のり

滝壺までは手すり付きの狭い階段を降りて川底に到達することができます。また、滝壺のすぐ近くまで岩沿い急流沿いに進んでいくことができますが、この道は非常に危険です。観光客の多くは、途中で引き返すことが一般的です。

滝の魅力

滝から流れ落ちる水の轟音や、周囲の清涼な空気、そして数百メートルにわたる絶壁と渓流の美しさは、一見の価値があります。滝の近くまで車でアクセスできるものの、車を降りてその迫力を直に感じることこそが、この滝の真の魅力と言えるでしょう。

近隣の観光地

大釜の滝の周辺には、他にも美しい自然景観が広がっています。例えば、釜谷峡小釜の滝、さらには大轟の滝なども訪れる価値があります。那賀町は自然の宝庫であり、滝巡りやハイキングを楽しむことができます。

釜ヶ谷川:大釜の滝を育む美しい河川

釜ヶ谷川(かまがたにがわ)は、那賀郡那賀町を流れる那賀川水系の河川です。雲早山を水源とし、那賀町内を流れ、坂州木頭川の支流である沢谷川へと合流します。

釜ヶ谷川の特徴

釜ヶ谷川は、徳島県道253号山川海南線と並行して流れ、流域には日本の滝百選に選ばれた大釜の滝を含む数々の自然の絶景が広がっています。この地域は豊かな自然環境に恵まれており、滝だけでなく渓流や森林も見どころの一つです。

釜ヶ谷川と観光

釜ヶ谷川周辺は、自然を楽しむハイキングや写真撮影に最適な場所です。滝の近くで涼をとりながら、清らかな水の流れを感じることができるため、那賀町を訪れる観光客には欠かせないスポットとなっています。

雲早山:四国百名山の一つ

雲早山(くもさやま、通称くもそうやま)は、徳島県勝浦郡上勝町名西郡神山町、および那賀郡那賀町に位置する標高1,495.9mの山です。この山は四国百名山に選ばれており、その雄大な自然が多くの登山者を魅了しています。

雲早山の地理・概要

雲早山は、勝浦三山の一つとして知られ、高城山(1,628m)、高丸山(1,439m)と共に三山を形成しています。全国でも有数の豪雨地帯であり、山頂には雨乞いの神を祀る雲早神社が存在します。

自然保護と景観

雲早山一帯は、中部山渓県立自然公園に指定されており、自然環境の保護が徹底されています。この地域では、二級水系・勝浦川一級河川・鮎喰川の水源もあり、水と緑の豊かな景観が広がっています。

登山と観光

雲早山は登山者にとって人気のある山で、頂上からは徳島県の雄大な自然を一望できます。登山道は整備されており、初心者からベテランまで楽しめるルートが用意されています。山頂での清らかな空気と絶景は、登山者にとって最高のご褒美となるでしょう。

まとめ

大釜の滝、釜ヶ谷川、雲早山は、徳島県那賀町を代表する観光スポットです。雄大な自然、豊かな水源、そして神秘的な伝説が絡み合うこれらの場所は、訪れる人々に癒しと感動を与えてくれます。アクセスに注意しながら、那賀町の自然の魅力を堪能してみてください。

Information

名称
大釜の滝
(おおがま たき)

阿南・日和佐(美波)

徳島県