徳島県 » 阿南・日和佐(美波)

日和佐城

(ひわさじょう)

日和佐城は、徳島県海部郡美波町に位置する日本の城跡で、別名「渭津城」とも呼ばれています。城の歴史や遺構はあまり多くの資料が残っておらず、未解明な部分も多いですが、その美しい白亜の天守閣と自然豊かな環境は訪れる人々に深い安らぎを与えます。

日和佐城の概要

室町時代に日和佐肥前守が築城したという説が伝わっていますが、日和佐城に関する詳細な資料は少なく、その構造や規模については不明な点が多い城です。1577年11月17日、長宗我部氏の海部侵攻に対し、城主であった日和佐氏は香宗我部親泰の起請文を受けて降伏。その後、土佐に移住しましたが、蜂須賀家政に招かれて再び阿波に戻り、50石の士分として知行しました。

遺構の現状

現在、城跡とされる城山には模擬天守が建てられています。この建物は日和佐勤労者野外活動施設として利用されていましたが、歴史的な遺構を忠実に再現したものではありません。石垣も当時のものではなく、当時の遺構を示すものはほとんど残っていません。

施設の利用状況

日和佐城の天守は、現在耐震上の理由から閉館され、敷地内への立ち入りも禁止されています。しかし、城山公園の駐車場付近から天守を眺めることは可能です。また、敷地は無料開放されており、展望を楽しむことができますが、展示物はありませんのでご注意ください。

日和佐城周辺の観光スポット

日和佐城の周辺には、多くの観光スポットが点在しています。特に、城山は桜の名所として知られており、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、多くの花見客が訪れます。以下は、日和佐城周辺の主な観光スポットです。

薬王寺(美波町)

薬王寺は、美波町にある由緒あるお寺で、厄除けや開運を祈願する参拝者で賑わいます。日和佐城からのアクセスも良好で、歴史的なスポットを巡る観光ルートの一つとして人気です。

日和佐うみがめ博物館カレッタ

大浜海岸に位置する「日和佐うみがめ博物館カレッタ」では、ウミガメの生態について学ぶことができ、子供連れにもおすすめのスポットです。日和佐城から車で数分の距離にあり、自然と歴史を同時に楽しむことができます。

大浜海岸

日和佐城の近くにある大浜海岸は、白い砂浜と美しい海が広がるリゾート地です。ウミガメの産卵地としても有名で、自然の中でのんびりと過ごしたい方にぴったりの場所です。

アクセス情報

日和佐城へのアクセスは、JR牟岐線の日和佐駅から徒歩約20分で到着します。駅周辺には「道の駅日和佐」があり、地元の特産品や観光案内が充実しています。タクシーを利用すれば、約5分で到着します。また、城山公園には駐車場も完備されており、車でのアクセスも可能です。

施設利用案内

日和佐城の天守は展望台として利用されていましたが、現在は閉鎖中です。再開館や敷地内の利用についての最新情報は、下記のお問い合わせ先までご確認ください。

美波町の魅力

美波町は、徳島県海部郡に位置し、海と山に囲まれた美しい自然環境が広がる町です。観光地としての魅力だけでなく、住民にとっても暮らしやすい環境が整っています。近年では、移住者も増加しており、活気あふれる町づくりが進んでいます。

自然豊かな環境

美波町には、美しい海岸線や豊かな山々が広がり、四季折々の自然を感じることができます。日和佐城を訪れた際には、周辺の自然もぜひ楽しんでください。

Information

名称
日和佐城
(ひわさじょう)

阿南・日和佐(美波)

徳島県