徳島県 » 大歩危・小歩危・祖谷渓
美馬産のもち米に黒糖、鳴門金時芋、ごま、きびなどを入れ、杵つきした餅を1枚ずつへぎ(薄くスライスすること)、丁寧に乾燥させた後に大豆白絞油でカラッと揚げた昔懐かしい味わいの手作りおかき。製造元の「ふじや」は、霊峰「剣山」の山懐・つるぎ町に位置し、阿波の山村に伝わる雑穀類や伝統食文化を取り入れた菓子を製造・販売する創業100年の和菓子工房。水は剣山の山懐より伏流水をくみ上げている。“田舎へぎ餅”のほか、阿波の特産“ういろう”なども人気だ。
地元のじゃがいもやそば団子をさした串焼き
日本三大秘境に受け継がれる風味の濃いそば
自然と調和した野趣あふれる郷土料理
「コシの強さにノドが鳴る」と歌われる半田町特産品
日常に溶け込む素朴な味わいの徳島の郷土料理
地元産のこだわり食材や特製だしを使った具だくさんの鍋
出荷数・シェアともに日本三大地鶏を抑えてトップを誇る阿波尾鶏
美味しいだけでなく理にかなったビールのお供
もちもちとした食感で煮崩れしにくい、秘境で育ったじゃがいも
あんこをたっぷり挟みしっとりと焼き上げたアユの形の懐かしおやつ
愛らしい姿とは裏腹に、ネーミングの由来は意外と硬派
その名の通り、串に刺せるほど固くずっしりと重い祖谷地方の名物
黄身あんをチョコでコーティング。一口サイズの上品な洋風和菓子
徳島県に伝わる民話をイメージ。プチン!と楽しい丸い羊羹
カリカリの食感も懐かしい米菓
くるみをたっぷり使ったあんがおいしい、一口サイズのお菓子
料理のレパートリーも増える、こだわりの手作り激辛調味料
脇町に伝わる端午の節句の菓子。大麦の風味ともっちり食感が特徴
ユーモラスな名前も人気の秘密!?存在感たっぷりの巨大な油揚げ
見た目は豆腐そのもの!コラーゲンまで入った、気の利いた手土産