徳島県 » 大歩危・小歩危・祖谷渓

四国三郎の郷

(しこく さぶろう さと)

四国三郎の郷は、徳島県美馬市美馬町の西部健康防災公園内に位置するキャンプ場です。四国三郎の郷は、吉野川の豊かな自然と最先端の設備が整った施設を活用し、アウトドア体験と快適な宿泊を提供する場所として人気を集めています。ファミリーや友人同士で訪れるキャンプ、スポーツ合宿など、さまざまな目的で利用できる施設です。

四国三郎の郷の概要

四国三郎の郷は、徳島県を流れる吉野川の畔に位置し、この吉野川は「四国三郎」とも呼ばれる日本三大暴れ川の一つです。キャンプ場は、この雄大な自然を眺めながら楽しむことができる、アウトドア愛好者にとって理想的なスポットです。

施設には、設備の整ったコテージや広々としたキャンプサイトが用意されており、訪れる人々が快適に滞在できるよう配慮されています。また、浴室やサニタリー設備も充実しており、初心者でも安心してアウトドア体験を楽しむことができます。

施設情報

コテージ

四国三郎の郷には、フル装備のコテージが10棟あり、それぞれが快適な宿泊体験を提供します。コテージ内には、ベッドや調理設備が整っており、手ぶらで訪れてもアウトドア体験を楽しむことができます。家族連れや友人グループでの利用に最適です。

キャンプサイト

テントを持参してアウトドア体験を満喫できるキャンプサイトも完備しています。広々としたスペースで、開放感を味わいながら、夜には星空を眺めながら焚き火を囲むことができます。自然と一体化した体験ができるキャンプサイトは、静寂と共に自然を楽しみたい方におすすめです。

サニタリーハウスと浴室

施設内には清潔で快適なサニタリーハウスが設置されており、トイレやシャワーが完備されています。また、浴室も併設されているため、キャンプやアウトドア活動の後にリフレッシュすることが可能です。

バーベキューハウス

バーベキュー愛好者のために、専用のバーベキューハウスが設置されています。雨の日でもバーベキューを楽しむことができるため、天候を気にせずアウトドア料理を満喫できます。友人や家族と一緒に、楽しいひとときを過ごせます。

交流体験棟

交流体験棟は、アウトドア体験を通じて他の利用者と交流を深めるための場所です。ワークショップや体験プログラムが定期的に開催されており、自然や文化を学ぶ機会が提供されています。キャンプだけでなく、学びの場としても利用価値の高い施設です。

交通アクセス

四国三郎の郷へのアクセスは、徳島自動車道「美馬インターチェンジ」から車で約10分と非常に便利です。徳島県道12号鳴門池田線を利用し、三好市方面へ向かうとスムーズに到着できます。豊かな自然に囲まれた場所ながら、アクセスしやすい点も魅力です。

西部健康防災公園 - 豊かな自然と防災機能を兼ね備えた広大な公園

西部健康防災公園(せいぶけんこうぼうさいこうえん)は、徳島県美馬市美馬町および三好市三野町清水に広がる、総面積約50haを誇る広大な公園です。この公園は、四国三郎の郷を含む様々なアウトドア施設や防災関連施設が点在しており、地元住民や観光客にとって重要な場所となっています。

公園の概要

西部健康防災公園は、徳島県の西部に位置し、美馬市と三好市の境界付近に広がっています。この公園は、吉野川の近くに位置することから、美しい自然環境が特徴で、四季折々の景色を楽しむことができます。

また、防災機能を備えた公園としても知られており、発災時には自衛隊や応援部隊の基地となる役割を担っています。特に物資集積施設が設けられており、徳島県内で初の防災施設としての役割を果たしています。

公園内の施設

四国三郎の郷

前述の通り、西部健康防災公園内には、四国三郎の郷があり、最大400人が宿泊可能な施設として運営されています。スポーツ合宿やアウトドアイベントに適しており、全国規模の大会なども開催されることがあります。

美馬市吉野川河畔ふれあい広場

吉野川の河畔に広がるこの広場では、自然とふれあうアクティビティを楽しむことができます。家族でのピクニックや軽スポーツに最適なエリアであり、吉野川の眺望を楽しむことができる人気のスポットです。

三好市三野健康防災公園

公園内には、三好市側に位置する「三野健康防災公園」も含まれており、こちらも地域の住民や観光客にとって大切な場所です。防災訓練なども行われ、地域の防災意識を高めるための活動が行われています。

徳島県立西部防災館

徳島県立西部防災館は、防災に関する知識を学べる施設として、訪れる人々に重要な役割を果たしています。自然災害への備えを学び、防災意識を高めるための展示や体験プログラムが用意されています。

中鳥川河川防災ステーション

中鳥川河川防災ステーションは、河川の増水時などに備えるための防災施設であり、地域の安全を守るために機能しています。防災意識の啓発や実際の災害時の対応拠点としても役立っています。

交通アクセス

西部健康防災公園へのアクセスは、JR徳島線「江口駅」および「阿波半田駅」から車で約5分という利便性が高い立地にあります。また、徳島自動車道「美馬インターチェンジ」から車で約20分と、県内外からも訪れやすい場所です。

まとめ

四国三郎の郷と西部健康防災公園は、自然とアウトドア、そして防災機能が見事に融合した施設です。キャンプやスポーツ合宿を楽しむだけでなく、学びや地域との交流を深めることができる貴重なスポットです。徳島県の魅力的な自然環境を満喫しながら、安全な体験を提供するこれらの施設を、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

Information

名称
四国三郎の郷
(しこく さぶろう さと)

大歩危・小歩危・祖谷渓

徳島県