徳島県 » 大歩危・小歩危・祖谷渓

平家屋敷民俗資料館

(へいけ やしき みんぞく しりょうかん)

平家屋敷民俗資料館は、徳島県三好市西祖谷山村東西岡に位置する歴史と文化を伝える博物館です。この資料館は、平家の歴史や地域に伝わる伝承を紹介しており、主屋と土蔵は三好市指定の文化財として登録されています。平家の落人伝説に深く関連するこの場所では、歴史的な遺物や文化財が保存・展示されており、訪れる人々に当時の生活や歴史を伝えています。

平家屋敷民俗資料館の概要

平家屋敷民俗資料館は、堀川内記を祖先とする西岡家の住宅を利用して設立されました。堀川内記は、平家が都を落ち延びた際、安徳天皇の典医として仕えていた人物です。その後、平家滅亡ののちに祖谷に定住し、医師や神官として地域に貢献しました。西岡家は代々その伝統を受け継ぎ、現在もその遺産を大切に守っています。

堀川内記と西岡家の歴史

堀川内記は、治承・養和・寿永の時代に安徳天皇の御典医として宮中に仕えていました。しかし、平家が壇ノ浦で敗北した後、堀川内記は祖谷に逃れ、平家の残党と共に生活を始めました。彼は、庶民に医療を提供するかたわら、神官としても活動し、地域社会に深く根付いた存在となりました。

やがて、蜂須賀家政が阿波国に入封した際、祖谷の武士たちは「祖谷山反乱」を引き起こします。堀川家もこの反乱に加わり、治療活動に従事しましたが、最終的には敗北しました。その後、堀川家は赦され、名主としての役割を果たすようになり、姓を西岡に改めました。このような歴史的背景を持つ西岡家は、地域の文化的象徴ともいえる存在となっています。

歴史的な遺物

西岡家には、堀川内記が所持していた歴史的な遺物が伝えられています。彼が奉納した4尺2寸の太刀(無名)や、金弊、神鏡などが地元の神社に奉納されており、これらの遺物は祖谷の動乱時代を物語る貴重な歴史資料です。これらの遺物は、地域の文化財としても重要な役割を果たしています。

西岡家の医業の伝承

西岡家は医業を継承しており、堀川内記の子孫が祖谷川を下り、池田町川崎に堀川医院を開業しました。この医院は昭和時代まで代々医業に従事し、山城町大歩危駅対岸の上名へ移転し、平成の世まで続きました。このように、西岡家は医師として地域に貢献してきた歴史を持っています。

文化財としての平家屋敷民俗資料館

平家屋敷民俗資料館の主屋および土蔵は、平成21年に三好市の指定文化財に登録されました。これにより、資料館は地域の歴史的な価値を認められ、保存・保護されることとなりました。西岡家住宅の主屋や土蔵は、当時の建築様式を今に伝え、訪れる人々に平家の歴史や祖谷の文化を感じさせる空間となっています。

土蔵

西岡家住宅には、主屋に加えて歴史的な土蔵も残されており、こちらも三好市の指定文化財となっています。土蔵では、かつての生活用品や農具、歴史的な文書などが展示され、当時の生活の一端を垣間見ることができます。

開館情報

開館時間: 3月から10月までは8:00~18:00、11月から2月までは8:00~17:00です。
定休日: 定休日はなく、年間を通じて開館しています。

アクセス情報

平家屋敷民俗資料館へのアクセスは以下の通りです:

電車でのアクセス

JR土讃線「大歩危駅」からバスで約10分の距離にあります。バスの運行スケジュールに合わせて訪れることができ、観光に便利です。

車でのアクセス

徳島自動車道「井川池田インターチェンジ」から車で約50分。自家用車でのアクセスも良好で、近隣の観光スポットと合わせて訪れることができます。

平家屋敷民俗資料館周辺の観光スポット

平家屋敷民俗資料館の周辺には、祖谷渓(いやけい)やかずら橋などの自然豊かな観光スポットが点在しています。深いV字谷が続く祖谷渓は、徳島県三好市に位置し、絶景を楽しむことができる場所です。また、かずら橋は平家の落人伝説と関連した名所で、平家の歴史を体感しながら、美しい自然の中を散策することができます。

祖谷渓

祖谷渓は、徳島県三好市に位置する深い渓谷で、エメラルドグリーンの清流が流れる美しい景勝地です。特に秋には紅葉が見頃となり、多くの観光客が訪れる人気のスポットとなっています。祖谷渓の遊歩道を歩きながら、大自然の中でリフレッシュすることができます。

かずら橋

かずら橋は、祖谷渓の名所として有名な吊り橋です。この橋はツタで作られており、かつて平家の落人がこの地域に潜伏した際に、外敵からの侵入を防ぐために作られたと言われています。現在では観光名所として整備されており、渡る際にはスリルを感じることができます。

まとめ

平家屋敷民俗資料館は、徳島県三好市の祖谷地域に深く根付いた歴史と文化を伝える貴重な博物館です。堀川内記や西岡家の歴史、平家の落人伝説に触れることで、訪れる人々は日本の古代史や地域の伝承について深く理解することができます。また、周辺には祖谷渓やかずら橋などの観光スポットが点在しており、歴史と自然を満喫できるエリアとなっています。歴史好きや自然愛好家にとって、平家屋敷民俗資料館は必見のスポットです。

Information

名称
平家屋敷民俗資料館
(へいけ やしき みんぞく しりょうかん)

大歩危・小歩危・祖谷渓

徳島県