ほのかに香る天然の竹に、新鮮な魚のすり身を巻き付けて焼き上げたのが「竹ちくわ」。源義経が平家を討つため小松島に上陸した際に食べ、芳香と美味を絶賛したとも伝えられている。竹の周囲にスケトウダラ、グチ、ハモ、キンメダイなどのすり肉を付けて焼いたもので、すだちを絞って、両端の竹をつまんで身の部分をそのまま食すのが徳島流!弾力のある歯ごたえと磯の味、青竹と香ばしい香りが絶妙で、手軽に食べられることから、子どものおやつやお酒のつまみなどに最適だ。土産物としても人気があり、小松島の特産品のひとつとして数えられる。