徳島県 » 鳴門・徳島市周辺

高丸山(上勝町・那賀町)

(たかまるやま)

高丸山は、徳島県勝浦郡上勝町と同県那賀郡那賀町の境界に位置する、標高1,438.8mの山です。高丸山は中部山渓県立自然公園に属しており、四国百名山に指定されています。また、山の東斜面は徳島県立「高丸山千年の森」として整備され、豊かな自然環境を保全しています。

概要

高丸山は、勝浦郡上勝町と旧那賀郡木沢村の境界にあり、雲早山から南東方約3.5kmに位置しています。この山は古くから地域の人々に親しまれ、「阿波志」や「勝浦郡分間絵図」などの歴史的な文献にもその名が記されています。高丸山の名称は明治時代以降に定着し、それ以前は単に「高山」と呼ばれていました。なだらかな円形の山体を持つ高丸山は、古くから信仰の対象とされ、山麓には遥拝所も設置されています。

高丸山の遥拝所

高丸山の信仰の中心である遥拝所は、勝浦川上流・旭川の岸辺にあります。ここには高丸山を望む鳥居があり、鳥居の中央に山頂が見えるように設計されています。この景観は訪れる人々に荘厳な自然の美しさを感じさせ、信仰と自然の調和を象徴しています。

自然環境

高丸山の南東斜面、約29ヘクタールにおよぶ地域は、昭和52年に徳島県の自然環境保全地域の第一号に指定されました。特に標高1,100mから山頂にかけては、ブナ原生林が広がり、ハリギリやミズメ、コハウチワカエデなどの多様な樹木が自生しています。また、スズタケが広く分布しており、クマシデやシコクトリアシショウマの群生が見られます。さらに、オオバイケイソウなどの珍しい植物も観察することができます。

豊かな生態系

高丸山は多様な動植物が生息する場所でもあります。野鳥は32科70種、哺乳類は15科28種が確認されており、希少なニホンカモシカも目撃されています。これらの動植物は、高丸山の豊かな自然環境を象徴し、訪れる人々に自然の神秘を感じさせます。

地質と地形

高丸山の地質は秩父帯に属しており、主に砂岩および泥岩から構成されています。山の地形はなだらかな斜面と急峻な部分が組み合わさり、多様な景観を形成しています。これにより、ハイキングや登山の際には様々な自然環境を楽しむことができます。

高丸山千年の森

高丸山の東斜面に広がる「高丸山千年の森」は、徳島県立の自然保護区域として整備されています。この森では、豊かな生態系が保護されており、自然観察や森林浴、ハイキングを楽しむことができます。また、整備された遊歩道や展望台からは、四季折々の風景を楽しむことができ、訪れる人々にリフレッシュの場を提供しています。

ブナの原生林

「高丸山千年の森」では、特にブナの原生林が注目されており、樹齢数百年の大樹が立ち並びます。これらの木々は、森の豊かな生態系を支え、訪れる人々に感動を与えます。また、ブナ林は四季折々の美しい風景を提供し、春には新緑、秋には紅葉といった自然の変化を楽しむことができます。

登山とアクセス

高丸山は、初心者から中級者まで幅広い登山者に人気があります。登山道は整備されており、美しい自然を満喫しながらのハイキングが楽しめます。特に春の新緑や秋の紅葉シーズンは、多くの観光客や登山者が訪れ、季節ごとの自然の移り変わりを楽しむことができます。

アクセス

高丸山へのアクセスは、徳島市から車で約2時間程度で到達できます。主要な登山口は、上勝町や那賀町からアクセスすることができ、公共交通機関を利用する場合は、最寄りのバス停からタクシーや徒歩でのアクセスが可能です。車を利用する場合は、駐車場が整備されており、登山の出発地点として便利です。

Information

名称
高丸山(上勝町・那賀町)
(たかまるやま)

鳴門・徳島市周辺

徳島県