徳島県 » 鳴門・徳島市周辺

たらいうどん

大きなたらいにいれて食す、野趣あふれる食べ方が特徴

土成地方に伝わる、大きなたらいに入った野趣あふれるうどん。元々は山仕事に従事していた人たちの仕事納めのごちそうで、茹であげた釜を直接囲んで食べる様子から「釜抜き千本」と呼ばれてた。後に飯盆(はんぼ)に移して食されるようになり、それを見た者が「たらいの様な器に入ったうどんがうまかった」 と話したのが広まり、「御所のたらいうどん」と呼ばれるようになったそうだ。湯に長時間つけても伸びにくい太めでコシの強い麺と、渓流に棲む川魚ジンゾクでダシを取った濃い目で風味あるつゆが絶妙。

Information

名称
たらいうどん

鳴門・徳島市周辺

徳島県