徳島県 » 鳴門・徳島市周辺

バンブーパーク 水辺の楽校

(みずべ がっこう)

バンブーパーク 水辺の楽校は、徳島県吉野川市山川町にある自然豊かな施設で、吉野川の河川敷に広がる竹林を活かした環境教育の場です。2002年に開園して以来、地域住民や観光客に親しまれ、徳島県内初の「水辺の楽校」として指定されています。大自然の中でのんびりと過ごせるだけでなく、アスレチックや自然観察が楽しめる施設として人気があります。

概要

バンブーパークは、2002年(平成14年)7月に開園しました。この施設は徳島県内で初めて「水辺の楽校」として指定された場所で、地元の自然環境と調和した形で整備されています。同年、手づくり郷土賞(地域整備部門)を受賞しており、地域に根ざした取り組みが評価されています。

吉野川の河川敷に広がる約8ヘクタールの広大な竹林を利用し、さまざまなレクリエーションや教育の場として利用されています。竹製のフィールドアスレチックやイベントステージ、広々とした芝生の多目的広場が整備されており、大人から子供まで楽しめる施設です。

地理

バンブーパークは吉野川市山川町に位置し、吉野川に隣接しています。この自然豊かな地域は四季折々の風景が楽しめる場所であり、周囲の竹林とともに訪れる人々に癒しとアクティビティを提供しています。また、徳島県内には他にも「水辺の楽校」として指定されている公園があり、東みよし町のぶぶるパークみかもや、美馬市の水辺の楽校中鳥川公園、三好市の川崎床固工・川崎水辺の楽校などがあります。

施設案内

多目的広場(芝生)

広大な芝生が広がる多目的広場は、ピクニックやスポーツ、イベントなどに利用されるエリアです。緑豊かな広場は、家族連れやグループでのレクリエーションに最適です。

イベントステージ

屋外のイベントステージでは、地域のイベントや音楽コンサートなどが開催されることがあります。自然の中でのイベントは、訪れる人々に特別な体験を提供します。

フィールドアスレチック(竹製)

バンブーパークの特色である竹林を活かしたアスレチックエリアです。竹を使った遊具は、自然の素材を感じながら楽しめる工夫が施されており、子供たちに大人気です。

トンボ池

自然のままの池では、トンボやカエルなどの水生生物が見られ、季節によって様々な生態系の変化を楽しめます。自然観察や昆虫採集を楽しむ場所としても魅力的です。

そり用スロープ

芝生のスロープを利用して、そり遊びが楽しめるエリアです。スロープは安全に設計されており、子供から大人までが楽しめるアクティビティとなっています。

遊歩道(竹と石張)

竹林の間を抜ける遊歩道は、竹と石で作られており、自然を身近に感じながら散策が楽しめます。歩きながら四季折々の風景を楽しむことができ、バードウォッチングや自然観察に最適です。

自然体験と学びの場

バンブーパークは、子供から大人までが自然の中で学び、遊ぶことができる場所です。水生生物の観察や昆虫採取、野草の観察を通じて、環境教育の場としても利用されています。また、吉野川の清流にふれながら水遊びが楽しめるエリアもあり、家族連れでのレジャーに最適です。

フィールドアスレチックや散策道を通じて、訪れる人々は自然の中で体を動かしながら、リフレッシュすることができます。バンブーパークは、単なる観光地ではなく、地域の自然と触れ合い、学びの場を提供する『自然の楽校』としても親しまれています。

営業時間

4月~9月: 9時00分~18時00分

10月~3月: 9時00分~17時00分

アクセス

公共交通機関

JR徳島線の阿波山川駅より徒歩で約15分の場所にあります。公共交通機関を利用してアクセスしやすいロケーションにあるため、観光客や地元住民が気軽に訪れることができます。

自動車

徳島自動車道「脇町インターチェンジ」から車で約35分の距離に位置しており、車でのアクセスも便利です。広い駐車場が用意されているため、家族連れやグループでの訪問にも最適です。

まとめ

バンブーパーク 水辺の楽校は、徳島県吉野川市山川町に位置する、自然と触れ合いながら多様なアクティビティを楽しめる場所です。竹林を活かした広場やアスレチック、散策路は、訪れる人々に自然の魅力を存分に体験させてくれます。また、吉野川の豊かな自然環境の中で、バードウォッチングや昆虫採集、水遊びなど、家族連れや自然愛好家にとっても魅力的なスポットとなっています。地域の自然と調和した環境教育の場として、多くの人々に親しまれる「自然の楽校」として、これからも多くの訪問者を迎えることでしょう。

Information

名称
バンブーパーク 水辺の楽校
(みずべ がっこう)

鳴門・徳島市周辺

徳島県