徳島県 » 鳴門・徳島市周辺

上板町

(かみいたちょう)

徳島県板野郡にある上板町は、県の北東部に位置し、吉野川の北岸に広がる自然豊かな町です。この町は美しい景観と歴史的な名所を数多く有しており、訪れる人々にさまざまな魅力を提供しています。

上板町の観光スポット

公園で楽しむ自然とリフレッシュ

上板町には、美しい自然を満喫できる公園がいくつかあります。これらの公園では、地元住民や観光客がリラックスし、自然と触れ合う場を提供しています。

台山公園

台山公園は、町のシンボル的な場所であり、四季折々の風景を楽しむことができます。春には桜が咲き誇り、多くの花見客が訪れます。公園内の広場は、家族連れに最適なピクニックスポットとしても知られています。

上板町ファミリースポーツ公園

スポーツ好きの方には、上板町ファミリースポーツ公園がおすすめです。この公園では、テニスコートや野球場、ジョギングコースなどの施設が整備されており、家族や友人と一緒にスポーツを楽しむことができます。

名所と自然の美しさ

上板町には、町の自然や歴史的背景を感じられる名所が点在しています。中でも、以下の場所は特に注目に値します。

大山と黒岩展望台

大山(おおやま)は、町を一望できる美しい山で、ハイキングや散策にぴったりのスポットです。山頂にある黒岩展望台からは、吉野川や周囲の田園風景を見渡すことができ、特に夕日の時間帯には幻想的な景色が広がります。

第十堰

第十堰(だいじゅうぜき)は、吉野川にかかる堰で、その美しい景観と歴史的価値から地元の人々に親しまれています。春には堰の周辺に桜が咲き誇り、散策する人々の目を楽しませます。

乳保神社のイチョウ - 国の天然記念物

乳保神社(にゅうほじんじゃ)には、樹齢数百年とされる大イチョウの木があり、秋には黄金色に染まったその美しい姿が訪れる人々を魅了します。このイチョウは国の天然記念物に指定されており、上板町を代表する名所の一つです。

松島千本桜

徳島県畜産試験所の敷地内には、松島千本桜という名の桜の並木道が広がっています。春になると、一斉に咲き誇る桜が一面をピンクに染め、訪れる人々を圧倒します。地元の人々にとっても桜の名所として親しまれています。

猪野谷滝

猪野谷滝(いのやたき)は、町内にある隠れた自然の宝です。水の流れが作り出す静かな滝は、夏には涼を求める人々が訪れ、心を癒してくれます。ハイキングコースも整備されており、自然の中でリフレッシュしたい方におすすめです。

技の館

技の館(わざのやかた)は、地元の伝統工芸や産業技術を紹介する施設です。ここでは、さまざまな展示物を通じて、上板町の歴史や文化に触れることができます。また、実際に体験できるワークショップも開催されており、観光客にも人気です。

上板町歴史民俗資料館

上板町歴史民俗資料館では、町の歴史や民俗文化を紹介する展示が行われています。古い道具や生活用品を通して、昔の人々の暮らしぶりを知ることができ、上板町の深い歴史を学ぶことができます。

社寺・史跡巡り

上板町には、数多くの寺社や史跡が点在しており、歴史好きな方には見逃せないスポットがたくさんあります。中でも、四国八十八箇所や四国別格二十霊場に関連する寺院は特に有名です。

安楽寺

安楽寺(あんらくじ)は、四国八十八箇所第六番札所として、多くの巡礼者が訪れるお寺です。静かな雰囲気の中、歴史ある建物と美しい庭園を楽しむことができます。

大山寺

大山寺(おおやまでら)は、四国別格二十霊場の第一番霊場として知られ、また四国三十六不動霊場の第一番札所でもあります。毎年行われる大山寺力餅大会では、大きな力餅を巡って競い合うユニークなイベントが開催され、地元の人々や観光客に親しまれています。

和泉寺、宝蔵寺、萬福寺

上板町には、その他にも数多くの寺院があります。和泉寺、宝蔵寺、萬福寺などは、いずれも静かで落ち着いた雰囲気を持ち、参拝客に安らぎを提供しています。

法泉寺、円行寺、明照寺

法泉寺や円行寺、明照寺もまた、上板町を代表する寺院です。これらの寺院では、地元の歴史や文化に触れながら、心静かに祈りを捧げることができます。

葦稲葉神社、乳保神社、鳥羽神社

上板町の神社も見どころの一つです。葦稲葉神社、乳保神社、鳥羽神社は、地元の信仰を集めており、特に祭礼の時期には多くの人々が参拝に訪れます。

天目一神社、八坂神社

天目一神社(あまのまひとじんじゃ)や八坂神社も、上板町を訪れる際にぜひ立ち寄りたい神社です。これらの神社では、歴史的な建造物と美しい自然が調和し、訪れる人々に静寂と癒しを提供しています。

歴史的建造物

戸田家住宅 - 国の重要文化財

上板町には、国の重要文化財に指定されている歴史的建造物、戸田家住宅があります。この住宅は江戸時代に建てられたもので、当時の建築技術や生活様式を知ることができる貴重な文化財です。見学ツアーも開催されており、歴史に興味のある方には必見のスポットです。

七条城跡

上板町には、かつてこの地域を支配していた七条氏の居城、七条城の跡地も残されています。城跡からは、かつての城郭の規模や構造を感じ取ることができ、歴史探訪に最適な場所です

概要

上板町は、徳島県板野郡に属し、吉野川の北岸に位置しています。自然環境に恵まれ、町内には豊かな水資源や美しい山々が広がり、伝統的な文化や産業が今もなお息づいています。

産業と特産品

上板町は、古くから藍染めの原料である藍すくもや、高級和菓子の材料として知られる阿波和三盆糖の産地として有名です。これらの特産品は、全国的に高い評価を受けており、地域の伝統産業を支えています。

吉野川第十堰

吉野川第十堰は、上板町と対岸の石井町の間に位置し、その改良計画をめぐり地域住民を巻き込んだ議論が交わされた場所です。吉野川は、農業や牧畜業にとって非常に重要な役割を果たしており、上板町の暮らしを支える存在です。

自然環境と地理

上板町は、北に阿讃山脈、南に吉野川を望む自然豊かな地域です。中央を中央構造線が東西に走り、北側は山岳地帯、南側は平野が広がります。町内の最高峰は標高691mの大山であり、登山や自然観察が楽しめるスポットとして知られています。

主要な河川

上板町内を流れる河川には、阿讃山脈を源流とする宮川内谷川、泉谷川、大山谷川があり、これらは地域の扇状地を形成し、古くから人々が生活を営んできました。吉野川は四国三郎として知られる大河であり、農地や牧草地を潤す豊かな水源となっています。

歴史

上板町の歴史は非常に古く、1万年以上前の旧石器時代から人々が住んでいた痕跡が見られます。阿讃山脈の山麓では、旧石器や縄文土器、さらには平安時代の銅鐸が発見されています。

江戸時代の発展

江戸時代、徳島藩の農業振興政策により、上板町では新田開発が進められ、現在の田畑の大部分がこの時代に開拓されました。また、藍染めや和三盆糖の生産も盛んになり、地域の産業が大きく発展しました。

近現代の出来事

2008年には、し尿処理の中継運搬費をめぐる町長派と反町長派の対立が激化し、住民投票の結果、町長の松尾國玄がリコールされました。その後の町長選挙では反町長派の納田伸春が当選しましたが、2013年には官製談合防止法違反の疑いで逮捕される事件も起こりました。

観光スポット

大山と黒岩展望台

上板町の観光スポットとしては、標高691mの大山があり、頂上からは美しい景色が楽しめます。黒岩展望台は、町全体を一望できる絶景スポットで、ハイキングや写真撮影にも人気です。

吉野川第十堰

吉野川第十堰は、上板町の象徴的な場所の一つです。堰を背景に広がる美しい風景は、訪れる人々に癒しを与えてくれます。また、春には周辺の桜が咲き誇り、花見スポットとしても知られています。

社寺と史跡

上板町には、四国八十八箇所の第六番札所である安楽寺や、四国別格二十霊場第一番霊場である大山寺など、歴史的な寺社が数多くあります。特に、大山寺で行われる「大山寺力餅大会」は、地域の伝統行事として多くの観光客を魅了しています。

地域の特産品と経済

上板町では、藍染めや阿波和三盆糖の生産が盛んです。これらの特産品は、上板町の誇りであり、全国的にも高い評価を受けています。また、近年では稲作やキク、洋ニンジン、レタス、イチゴなどの都市近郊型野菜の生産も盛んです。さらに、徳島県内で最大の酪農地帯としても知られ、地元で生産された新鮮な乳製品が楽しめます。

商業の振興

上板町の商業では、藍や和三盆糖に関連した商品の開発が進められており、観光業と連携した地域振興が図られています。特に、町内の小売商店や観光施設では、地域の特産品を活用した商品が豊富に取り揃えられ、訪れる観光客に人気です。

交通アクセス

鉄道とバス

かつて上板町には国鉄鍛冶屋原線が通っていましたが、1972年に廃止されました。現在、最寄りの鉄道駅はJR四国高徳線の板野駅で、徳島駅前から鍛冶屋原までを結ぶバス路線も運行されています。

自動車でのアクセス

車で訪れる場合、徳島自動車道が通っており、上板サービスエリアが設置されています。主要な都道府県道も複数整備されており、観光地や名所へのアクセスも良好です。

教育機関

上板町には、複数の小学校と中学校があり、地域の教育を支えています。上板町立上板中学校や、松島小学校、神宅小学校などが代表的な教育機関です。

まとめ

上板町は、自然豊かな環境と長い歴史を持つ魅力的な町です。観光地としては、吉野川や大山、黒岩展望台など、自然の美しさを堪能できるスポットが充実しています。また、藍染めや和三盆糖といった特産品が有名で、地域の伝統文化と産業が今もなお息づいています。交通アクセスも良好で、歴史的な寺社や史跡も多く、訪れる人々に多彩な楽しみを提供しています。

Information

名称
上板町
(かみいたちょう)

鳴門・徳島市周辺

徳島県