徳島県 » 鳴門・徳島市周辺

光明山 十楽寺

(こうみょうざん じゅうらくじ)

十楽寺は、徳島県阿波市土成町高尾法教田に位置する高野山真言宗の寺院で、光明山、蓮華院(れんげいん)という別号を持ちます。本尊として阿弥陀如来を祀っており、四国八十八箇所霊場の第七番札所として広く信仰を集めています。また、本尊の阿弥陀如来坐像と脇侍の観音菩薩立像、勢至菩薩立像の三体は、鎌倉時代に作られたものとされています。

寺院の由緒と歴史

弘法大師の縁と創建

十楽寺の歴史は、弘法大師(空海)がこの地を訪れた際、阿弥陀如来を感得し、楠の木にその像を刻んで本尊としたことに始まると伝えられています。弘法大師は、人生における八つの苦(生、老、病、死、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦)から解放されることを願い、「光明山十楽寺」と名付けました。この「十楽」は、極楽浄土において得られる十の光明に満ちた喜びを指します。

戦火による焼失と再建

当初、十楽寺は現在地から約3キロメートル離れた十楽寺谷の堂ヶ原にあり、阿波北部でも有数の広大な七堂伽藍を誇っていました。しかし、1582年(天正10年)、長宗我部元親による兵火によりすべてが焼失します。しかし、住職真然と弟子たちは本尊や舎利仏などの貴重なものを運び出し、大門ケ原に安置しましたが、弟子たちはその際に命を落としました。後に、1635年(寛永12年)に現在地に再建され、現在に至ります。

境内の見どころ

山門(鐘楼門)

十楽寺の入口には竜宮門形式の山門があり、ここから境内に入ります。山門は鐘楼門としての機能も兼ねており、その重厚な佇まいは参拝者を迎え入れます。

中門(遍照殿)

山門をくぐり数段の石段を上ると、中門に到着します。この中門は「遍照殿」とも呼ばれ、上層には愛染明王が安置されています。中門には東側に縁結び、西側に縁切りの入り口があり、参拝者はそれぞれの願いに応じて入り口を選ぶことができます。

本堂

現在の本堂は平成6年に新築されたもので、平成26年には本尊と脇仏が開帳され、多くの参拝者が訪れました。ここでは、鎌倉時代に作られた阿弥陀如来坐像を中心に、観音菩薩と勢至菩薩の脇侍が安置されています。

大師堂

大師堂は弘法大師像を祀る場所であり、多くの信者が訪れて祈りを捧げます。境内をさらに進むと、この大師堂に到着します。

水子地蔵

山門をくぐったすぐの場所には、水子地蔵が並んでおり、特に幼くして亡くなった子供たちを供養する場所として、多くの参拝者が訪れます。

十三不動明王

十楽寺の境内には、太平洋戦争時の第13期海軍飛行予備学生の慰霊のために建立された「十三不動明王像」があります。この像は、戦没者の霊を慰めるために多くの人々が手を合わせます。

その他の見どころ

十楽寺には、治眼疾目救歳地蔵などの特別な像もあり、目の病気や長寿を願う人々に信仰されています。また、本尊の写し仏も祀られており、本尊とは逆に着色された仏像として参拝者に親しまれています。

施設案内

宿坊

十楽寺では、120名収容可能な宿坊があり、四国遍路を行う巡礼者が宿泊することができます。温かいおもてなしが受けられる場所として、多くの巡礼者に利用されています。

駐車場

境内には、無料で利用できる駐車場が完備されています。普通車30台とバス5台が駐車可能で、遠方から訪れる参拝者も便利に利用できます。

交通案内

鉄道でのアクセス

十楽寺へは、四国旅客鉄道(JR四国)の高徳線・板野駅から約9.7キロメートル、または徳島線・牛島駅から約6.4キロメートルの距離にあります。駅からはタクシーやバスを利用することができます。

バスでのアクセス

徳島バスの鍛冶屋原線や石井上板線を利用し、「東原」バス停で下車します。バス停から十楽寺まではおよそ800メートルで、徒歩約10分程度です。

自動車でのアクセス

十楽寺へは、徳島自動車道の土成インターチェンジから車でおよそ2.3キロメートルの距離にあり、非常にアクセスしやすい立地にあります。また、県道139号船戸切幡上板線沿いに位置しているため、一般道を利用する場合も便利です。

四国八十八箇所霊場の前後の札所

十楽寺は四国八十八箇所霊場の第七番札所であり、前後の札所との距離は以下の通りです。

まとめ

十楽寺は、四国八十八箇所巡礼において重要な札所であり、歴史的な価値や文化的な意義を持つ寺院です。参拝者にとっては、弘法大師の縁や鎌倉時代の仏像群など、見どころが多く、静かな環境で心を癒やすことができる場所です。また、宿坊や駐車場などの設備も整っており、四国遍路を巡る人々にとって大変便利なスポットとなっています。交通の便も良いため、初めての方でも気軽に訪れることができるでしょう。

Information

名称
光明山 十楽寺
(こうみょうざん じゅうらくじ)

鳴門・徳島市周辺

徳島県