温泉の概要
月ヶ谷温泉とは
月ヶ谷温泉は、勝浦川の上流に位置する一軒宿の温泉です。源泉は霊山月ヶ谷の岩の亀裂から自然に湧き出ており、冷泉である点が特徴です。この温泉には、弘法大師が修行中に薬師如来が現れ、「万病を駆除する薬泉」と告げたという伝説があります。
月ヶ谷温泉は、キャンプ場も併設しており、自然を楽しむことができる場所としても知られています。泉質は単純硫黄冷鉱泉で、源泉の温度は14.5℃です。
アクセス
JR徳島駅から車で約60分で到着します。都会の喧騒を離れ、豊かな自然の中で温泉を楽しむことができる場所です。
上勝町の風景と観光スポット
自然の魅力あふれる上勝町
月ヶ谷温泉が位置する上勝町は、徳島市から車で約1時間の距離にあります。町の周囲には、勝浦三山と呼ばれる雲早山(標高1495.9m)、高城山(1628m)、高丸山(1439m)がそびえ立ち、清流勝浦川が町を貫いて流れています。この美しい自然環境が、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
四季折々の風景
上勝町では、四季折々の自然が楽しめます。
- 春には、梅や桃、山桜が咲き誇り、町全体が鮮やかな色彩に包まれます。
- 夏には、棚田の青々とした稲と勝浦川のせせらぎが、訪れる人々を癒してくれます。
- 秋には、殿川内渓谷の百聞滝で、美しい紅葉を楽しむことができます。
- 冬は寒さが厳しいですが、月ヶ谷温泉で心地よい温もりを感じることができます。
上勝町の観光スポット
上勝町には、観光客にとって穴場的なスポットが数多くあります。徳島県内でも知られていないことが多いですが、訪れる価値のある場所ばかりです。
千年の森 高丸山
標高1439mの高丸山は、駐車場から約1時間で登ることができる人気のハイキングコースです。昭和52年に徳島県自然環境保全条例により保全地域に指定され、貴重なブナ林が群生しています。
山犬嶽
山犬嶽は軽い登山として親しまれており、苔が美しいことで有名です。落葉原生林の中には88ヵ所の石仏が点在し、自然と信仰が調和する神聖な場所です。
百聞滝
百聞滝は、春の新緑や秋の紅葉と美しいコントラストを描く滝で、徒歩で間近までアクセスできるため、気軽に訪れることができます。
殿川内渓谷
殿川内渓谷では、清らかな渓流と紅葉が美しい景観を作り出します。春には新緑が広がり、渓流釣りも楽しめるため、四季を通じて訪れる価値のあるスポットです。
慈眼寺
四国霊場20番目の札所である鶴林寺の奥の院、慈眼寺は桜やツツジ、紅葉が美しいことで知られ、参拝者が絶えません。
上勝町のユニークな取り組み
ただの田舎ではない
上勝町は、山間部の小さな町でありながら、様々な取り組みを通じて活性化しています。そのため、I/Uターン者が徳島県で最も多い町となっています。ここでは、上勝町のユニークな取り組みをいくつかご紹介します。
「彩(いろどり)事業」
上勝町では、山奥の自然を活かした葉っぱビジネスが展開されています。この取り組みは、おじいちゃんやおばあちゃんが主役となり、葉っぱを商品として提供するユニークなビジネスモデルです。
「ゼロ・ウェイスト宣言」
上勝町では、2020年までにゴミをゼロにするという目標を掲げ、「ゼロ・ウェイスト宣言」を行っています。町民一人一人が積極的に参加し、美しい自然環境を守る取り組みが進められています。
「1Q(いっきゅう)」
「1Q」は、まちづくりを面白くするための考え方で、問題に対して知恵を使い、住民が主体的にまちづくりを進めています。また、1Q運動会というイベントも定期的に開催され、地域全体が楽しく活性化されています。
月ヶ谷温泉の施設紹介
温泉と宿泊施設
月ヶ谷温泉 月の宿では、勝浦川を眺めながら温泉に浸かり、地元の山海の幸を楽しむことができます。また、キャンプ場も併設されており、アウトドアを存分に満喫できる環境が整っています。宿泊施設は2004年に改築され、快適に過ごせるモダンな設備が備わっています。
温泉の特徴
月ヶ谷温泉には、檜風呂や岩風呂があり、各浴場には気泡湯やジェットバス、サウナが完備されています。男女は日替わりで入れ替え制となっており、勝浦川の美しい景色を眺めながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます。
エコに取り組む施設
月ヶ谷温泉は、エコホテルを目指し、木質チップボイラーを導入し、温泉や給湯、暖房に使用しています。この取り組みにより、CO2の大幅な削減が達成され、環境に優しい施設として注目を集めています。
バンガローとキャンプ
宿泊施設の隣には、バンガローが3棟あり、キャンプを楽しむことができます。室内は中2階建てで、最大6名まで宿泊可能です。
月ヶ谷温泉での過ごし方
温泉で心身を癒す
自然に囲まれた月ヶ谷温泉で、心も体もリフレッシュできます。疲れた日常から離れ、ゆっくりと温泉に浸かってみてはいかがでしょうか。