徳島県 » 鳴門・徳島市周辺

剣山スーパー林道

(つるぎさん りんどう)

剣山スーパー林道は、徳島県勝浦郡上勝町から那賀郡那賀町に至る全長87.7kmの林道で、日本最長を誇ります。この林道は四国の美しい自然景観を楽しむことができ、特に秋の紅葉シーズンには全国から観光客が訪れます。

林道の概要

特長

剣山スーパー林道は、剣山国定公園を通り抜け、西日本で二番目の高さを誇る霊峰・剣山の壮大な自然を満喫できるルートです。特に紅葉の美しさは「西日本一」と称され、徳島県の観光百選でも1位に選ばれた「高の瀬峡」をはじめとする景勝地が点在しています。日本中から二輪車の愛好者たちがこのダートコースを目当てに訪れるのも大きな特徴です。

管理者と歴史

この林道は、1972年に着工され、1985年度末に全線開通しました。開通までは森林開発公団が管理を行い、開通後は沿線の各市町村(上勝町、神山町、美馬市、那賀町)がそれぞれの区間を管理しています。

通過する自治体と接続道路

剣山スーパー林道は、徳島県内の以下の自治体を通過します。

接続道路

この林道は、以下の道路と交差または接続しています。

観光スポット

自然景勝地

剣山スーパー林道を通じて、四国の豊かな自然を楽しむことができます。以下は、林道沿いの主要な観光スポットです。

見どころ

自然景勝地だけでなく、林道周辺には多くの見どころが点在しています。

基本情報

正式名称:特定森林地域開発林道剣山線
路線延長:87.7km
幅員:4.6m
総工費:124億円
起点:徳島県勝浦郡上勝町大字福原(徳島県道16号徳島上那賀線交点)
終点:徳島県那賀郡那賀町木頭北川(国道195号交点)

アクセス情報

剣山スーパー林道へのアクセスは、徳島市内から車で約1時間30分の距離に位置しています。以下の主要なルートを利用することで訪れることができます。

歴史

剣山スーパー林道は、1972年に着工され、約13年の歳月をかけて1985年に全線が完成しました。当初は森林資源の開発を目的としたものでしたが、現在では観光資源としての価値が高まり、多くの観光客やバイクライダーが訪れるルートとなっています。

まとめ

剣山スーパー林道は、四国の雄大な自然と美しい景観を堪能できる絶好のドライブコースです。特に紅葉の時期には、多くの人々がこの地を訪れ、自然の美しさに心を癒されています。全長87.7kmという日本最長の林道は、四国を代表する観光スポットの一つとして、自然愛好家や冒険心溢れるドライバーにとって、魅力的な目的地となっています。

Information

名称
剣山スーパー林道
(つるぎさん りんどう)

鳴門・徳島市周辺

徳島県