徳島県西部、三好市に位置する大歩危・小歩危・祖谷渓エリアは、「にし阿波」とも呼ばれ、深い渓谷と歴史ある秘境文化が息づく場所です。四季折々の風景、美しい清流、吊り橋、温泉など、観光客を魅了する見どころが満載です。
大歩危・小歩危エリアの見どころ
大歩危峡・小歩危峡(吉野川渓谷)
2億年の地層が作り出した渓谷美が特徴の大歩危・小歩危峡は、吉野川の流れが岩を削り取って形成された大自然の芸術です。春は新緑、秋は紅葉が美しく、多くの観光客が訪れます。
おすすめの体験
- 大歩危峡観光遊覧船:川面から渓谷を見上げるクルーズ体験
- ラフティング:日本屈指の急流スポットでスリル満点
道の駅 大歩危(妖怪屋敷)
祖谷地方に伝わる妖怪伝説をテーマにした施設で、昔話の世界を楽しめるミュージアムです。地域の土産物や地元グルメも購入できます。
祖谷渓エリアの見どころ
祖谷のかずら橋
祖谷渓谷の象徴とも言える名所で、シラクチカズラで編まれた吊り橋。高さ14m・長さ45mのスリルと美景が味わえるスポットです。照明付きの夜間ライトアップも季節により実施されます。
注意点
橋板の隙間が広いため、スカートやヒール靴は避けたほうが安心です。
祖谷渓谷のドライブ・展望ポイント
深いV字渓谷に沿って走る祖谷街道(県道32号線)は、山間ドライブに最適です。途中には展望台や撮影スポットが点在しています。
絶景スポット
- 小便小僧像:断崖の上に立つ名物像。渓谷を見下ろすスリル満点の景観
- 祖谷渓温泉ホテル 秘境の湯:露天風呂から渓谷美を一望
奥祖谷二重かずら橋
より秘境感を味わいたい方におすすめのスポットで、男女2本の吊り橋と野猿(やえん)が楽しめます。車でのアクセスはやや険しいですが、その分到達したときの感動は格別です。
歴史と文化に触れるスポット
祖谷の古民家・平家落人伝説
祖谷地方には、源平合戦で敗れた平家の落人が隠れ住んだという伝説が残っています。茅葺き屋根の古民家が点在し、現在では宿泊施設やカフェとしても活用されています。
東祖谷歴史民俗資料館
祖谷の暮らしと文化を伝える資料館で、昔ながらの山村生活や農具などが展示されています。地域文化に興味のある方におすすめです。
温泉スポット
祖谷温泉(ケーブルカー露天風呂)
谷底へ降りるケーブルカーで行く露天風呂が有名な秘湯。美しい自然と渓谷に囲まれ、まさに“癒しの絶景体験”が味わえます。宿泊施設「和の宿 ホテル祖谷温泉」で利用可能。
新祖谷温泉「ホテルかずら橋」
露天風呂付き客室や展望風呂が魅力。ケーブルカーで登る天空の湯など、個性豊かな湯処があります。