徳島県東部の鳴門市と徳島市は、四国の玄関口として交通の便がよく、歴史や文化、絶景が楽しめるスポットが点在しています。ここでは、初めて訪れる方にもおすすめの観光地を分かりやすくご紹介します。
鳴門市の観光地
鳴門の渦潮(うずしお)
鳴門海峡で発生する巨大な渦潮は、世界三大潮流のひとつに数えられる大迫力の自然現象です。見ごろは大潮の日の満潮・干潮時で、以下の方法で間近に見ることができます。
渦潮観賞方法
- 渦の道:大鳴門橋の下に設けられた遊歩道。海面45mから渦潮を見下ろせる。
- 観潮船:鳴門港から出航し、渦潮のそばまで接近できるクルーズ船(うずしお汽船・うずしお観潮船)
大塚国際美術館
世界の名画を原寸大で再現した陶板名画の美術館。モネ、ゴッホ、レオナルド・ダ・ヴィンチなどの作品がずらりと並び、写真撮影も可能です。広大な館内は半日〜1日かけて楽しめるスケールです。
鳴門公園
渦潮を中心とした自然と文化を楽しめる公園。展望台、遊歩道、千畳敷展望台、渦の道などがあり、瀬戸内海国立公園の景観も満喫できます。
鳴門市ドイツ館・道の駅第九の里
第一次世界大戦中、捕虜となったドイツ兵と地元住民の交流を伝える施設。ベートーヴェン「第九」日本初演の地としても有名で、歴史と音楽文化を感じられます。
四国八十八ヶ所霊場・第一番札所「霊山寺」
四国遍路の出発点である札所。全国から多くの巡礼者が訪れる霊場で、白衣や金剛杖を身に着けた「お遍路さん」の姿も見られます。
徳島市の観光地
阿波おどり会館
徳島の伝統芸能「阿波おどり」を通年で楽しめる観光施設。昼・夜の定期公演では、本格的な踊りを間近で体感でき、来場者参加型の体験コーナーもあります。最上階は眉山ロープウェイ乗り場です。
眉山(びざん)
徳島市のシンボル的存在の山。ロープウェイで山頂までアクセスでき、徳島市街や紀伊水道を望む大パノラマの絶景スポットです。夜景の美しさでも知られています。
徳島城跡・徳島中央公園
かつての蜂須賀家政の居城跡で、現在は広大な都市公園として整備されています。石垣や庭園(徳島城博物館)に江戸時代の面影を残し、春は桜の名所としても有名です。
新町川水際公園
市街地に流れる新町川沿いに整備された親水公園。川沿いを散策したり、川の駅で屋形船に乗ることもできます。市民の憩いの場であり、夜にはライトアップも楽しめます。
ひょうたん島周遊船
徳島市中心部を囲むように流れる川に浮かぶ「ひょうたん島」を、約30分で一周する遊覧船。阿波おどり期間中には夜間特別運航もあります。
観光と一緒に楽しみたいグルメ
徳島ラーメン
豚骨醤油ベースに甘辛く煮た豚バラ肉、生卵をのせた濃厚ラーメン。徳島市を中心に多くの名店があります。
鳴門金時スイーツ
鳴門の特産さつまいも「鳴門金時」を使ったスイーツが豊富。タルトや芋けんぴ、ジェラートなどもおすすめです。