四国の東部に位置する徳島県は、美しい自然、伝統文化、そして歴史的名所に恵まれた地域です。ここでは、徳島観光で外せないスポットを厳選してご紹介します。
鳴門エリア
鳴門の渦潮
鳴門海峡で見られる「渦潮」は世界最大級のスケールを誇り、徳島を代表する絶景スポットです。渦の道と呼ばれる海上遊歩道からは、足元のガラス床越しに大迫力の渦を見ることができます。遊覧船も運行しており、渦の中へ飛び込むような体験も可能です。
大塚国際美術館
世界の名画を陶板で再現したユニークな美術館。モナ・リザや最後の晩餐など、西洋美術史の名作を間近に楽しむことができます。地下3階から地上2階まで、広大な館内は一日いても飽きません。
徳島市エリア
阿波おどり会館
徳島の代名詞とも言える阿波おどりを一年中楽しめる施設です。実演ショーや体験コーナーもあり、観光客も一緒に踊ることができます。最上階の展望台からは徳島市街を一望できます。
眉山(びざん)
徳島市のシンボル「眉山」は、ロープウェイで山頂までアクセス可能。山頂からは徳島平野や紀伊水道の絶景が広がり、特に夜景スポットとしても人気です。
祖谷・三好エリア
祖谷のかずら橋
深い渓谷に架けられた天然素材の吊り橋。藤のつるで編まれたこの橋は、スリルと自然美を兼ね備えた人気スポットです。周囲には温泉や秘境の景観も多く、癒しの旅に最適です。
大歩危・小歩危
吉野川の清流が造り出したV字峡谷。遊覧船やラフティング体験で、渓谷の迫力を間近に感じることができます。四季折々の自然風景も楽しめます。
阿南・南部エリア
日和佐うみがめ博物館カレッタ
ウミガメの産卵地として知られる日和佐海岸にある博物館。ウミガメについて学べるだけでなく、タイミングが良ければ放流体験も可能です。
薬王寺
四国八十八箇所霊場の第23番札所であり、「厄除けの寺」として有名です。石段には年齢にちなんだ賽銭を置いて厄を落とす風習があり、多くの参拝者が訪れます。
文化・食の楽しみ
徳島ラーメン
濃厚な豚骨醤油スープと甘辛く煮込んだ豚バラ肉、生卵のトッピングが特徴的な徳島ラーメンは、地元グルメの代表格です。
阿波藍の藍染体験
徳島の伝統工芸「阿波藍」を使った藍染体験もおすすめ。世界的にも評価される藍の色合いは、お土産や旅の記念にぴったりです。